こんにちは!アフィリエイト チームのmiyacoです。
この記事では、Wordpressでの記事作成における1つのテクニック「Excelで作った表をWordpressの記事に貼り付ける方法」を画像付きで説明します。
日頃のブログ運営において、記事内で表を使って何かを説明したいという場合があると思います。
WordPressのテーマやプラグインを使えば(もしくはhtmlを記述すれば)、Wordpressで表を作ることは可能です。ですが、Wordpressのテーマによっては表の作成がしづらかったりかゆいところに手が届かないことがあるのが現状です。
一方で、表計算ソフトとして歴史のあるExcelでは計算も含めて表の作成のしやすさは比較になりません。Excelに慣れている人でしたら、Excelで表を作成してそれをWordpressにパッとコピペできたらすごく便利ではないでしょうか。
また、Excelで既に表を作っている場合、それをWordpressで一から作り直すのも大変ですよね。この記事ではそんな方のために、「Excelで作った表をWordpressの記事に貼り付ける方法」をお伝えいたします。
ちなみに、今回紹介する方法では、ExcelだけではなくGoogleスプレッドシートやMacのNumbersといった他の表計算ソフトの表でも同じことができますのでご期待ください!
私はアフィリエイトブログを2020年2月より運営しています。
ベテランの方からするとまだまだひよっこの私でも、一応記事は数100記事は書いてきました。
そんな私が、Wordpress記事作成においてこれまで何度もつまづいてきては何とか乗り越えてきた経験をもとに、初心者の方のつまずきやすいポイントを抑えながら分かりやすくお伝えしていきます。
それでは、さっそく説明していきます。
Excelで作った表をWordpressの記事に貼り付ける方法
では、さっそくその方法を紹介します。
ずばり、一度Excelの表をhtmlに変換してからWordpressに貼り付ける、という方法をとります。
WordPressではhtmlエディタも使えるので、Excelを変換したhtmlコードをWordpressに貼り付けることが可能です。
Excelの表をhtmlに変換するツールは下記のツールを利用します。
「ExcelからHTMLテーブルタグ変換」
このツールは、インターネットブラウザ上で利用できるwebサイトになります。
このサイトの入力エリアにエクセルの表をコピーして貼り付ければ、html形式に変換したコードを表示してくれます。
このサービスはなんと完全無料で利用できます!のでご安心ください。
ちなみにこのサービスは、ao-systemという会社が運営しています。
この「ExcelからHTMLテーブルタグ変換」のサービス以外にも、以下のような便利ツールを無料で公開されていますので、気に入ったものがあればぜひブックマークされてみてください。便利なサービスが多いですよ(下記以外にも他にもいろいろあります)。
・ファビコン作成
・QRコード作成
・GIFアニメ作成
・テキスト読み上げ
・文字数カウント
・半角カナを全角に変換
さて、「ExcelからHTMLテーブルタグ変換」のページでは、大きく下記の3つのエリアからなります。
・「excelを貼り付ける場所」
・「html変換後の表のプレビュー」
・「変換されたhtmlコードを表示」
それぞれ簡単に説明します。
Excelを貼り付ける場所
ここにはexcelの表をコピーして貼り付けます。
「DEMO」のボタンを押せば、htmlへの変換が開始されます。「リセット」を押せば、貼り付けした内容が消去されます。こちらは別の表を貼り付ける際に利用するボタンです。
また、このエリアでは表の値を直接修正することができます。
html変換後の表のプレビュー
「結果のプレビュー」エリアにはhtmlで表示する場合の表が表示されます。色などの装飾情報などは消えてしまいますが、セルの結合情報は残ってくれるのが大変便利です。
excelをhtmlに変換できるwebサイトはいくつかありますが、セルの結合情報も保持してくれるサイトはほとんどありません。
wordpressでは表のセルの結合ができないテーマやプラグインもあるので、この機能は大変重宝しますよ。
結果のhtmlコード
ここに、変換されたhtmlコードが表示されます。
ここに表示されたコードをコピーして、wordpressに貼り付けることになります。「インデント」「trとtdの改行」「テーブル表現」はデフォルトのままでOKです。
では、さっそく次節より具体事例を使ってexcelの表をwordpressの記事に貼り付ける流れを説明していきます。
ExcelをWordpressに貼り付ける作業の画像解説
それでは、Excelの表をwordpressに貼り付けるまでの手順を説明します。
①Excel→htmlへの変換作業
まずは該当のExcelの表をコピーします。Excelシートを範囲指定で選択し、Ctrl+C(または右クリック)でコピーしてください。
この時、余計なセルをコピーせず本当に必要なセルだけコピーしてください。余計なセルをコピーすると、その部分もhtml化されてしまいます。
また、注意点としてセルの幅が狭すぎて文字が重なってしまっている場合などは、htmlコードも崩れてしまう可能性があります。セル内の文字が他のセルにかぶらないように事前にセル幅を調整しておいてください。
これらの注意点は、GoogleのスプレッドシートやMacのNumbersでも同じになります。
次に、「Excelシートの範囲をコピーしてここへ貼り付けます」のエリアをクリックして、コピーした内容をCtrl+V(または右クリック)で貼り付けます。その後、「DEMO」ボタンをクリックしてください。
「結果のプレビュー」の表示内容で問題ないか確認します。
表の値であれば、貼り付けのエリアから直接編集できます。
「結果のHTMLコード」の内容をコピーしてください。「クリップボードにコピー」のボタンを押すか、コードを直接コピーでもOKです。
このツールでの作業はここで終わりです。
WordPressへ貼り付け
次に、WordPressの管理画面にアクセスし、表を貼り付けたい投稿記事を開きます。
記事の編集画面で、画像の赤枠のタブをクリックしてテキスト表示に切り替えてください。
次に、表を挿入したい場所にコピーした表のコードを貼り付けてください。
ビジュアルエディタで、「表」と表記しておけばHTML表示で見た時に、表を挿入する場所が分かりやすくなるのでおすすめです。
html貼り付け後は下記です。
画像の丸のタブをクリックし、ビジュアルエディタに切り替えます。表の表示に問題がないか確認してください。
下記が実際に作成された表です。
test | 1 |
3 |
問題なければ、必要に応じて、セルに色をつけるなど、装飾をしてください。
以上が手順になります。
いかがでしたでしょうか。難しいことは特にないので問題なくできると思います。
まとめ
この記事では、「EXCELの表をwordpressブログに貼り付ける方法」をお伝えしました。結合情報が保存されているのはかなり便利です。
すでにexcelで作っている表をブログに貼り付けたい方にとっては、なかなか使えるサービスかと思います。このサービスが無料というのはすごくありがたいですよね。ぜひご活用ください
それでは、失礼します。